書評:新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

まずは書籍情報

書籍名:新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
著者:唐木 元
AMAZONの商品説明
書けないカギは書く前にあり!
実践的メソッドで悩まず書けるようになります
◆文章を「書きながら」考えていませんか?
文章が書けないのはなぜでしょうか?
うまい人はどうやって書いているのでしょうか?
ニュースメディアで新人教育を担当する著者が、書ける人が自然にやっている基本を誰にでも学べる方法として伝授する初めての書籍。
企画書、報告書、レポート、ブログ、SNSなどあらゆる文章に有効です。

なぜこの本を読んだのか?

もちろん文章力を学びたかったから。ただナタリーというメディアはまったく存在を知らなかったので本を読んだあとにいろいろと見るようになりました。確かに本の内容をちゃんと使ってるように感じる。

この本から学んだこと?

ユーザの「完読」を目指すための手法・考え方が5章、計77個紹介されています。その中でも特になるほど!・共感できる!というものを私から紹介します。
  • 2-16文章は意味・字面・語呂の3つの見地で読み返す
    • 読み返すことによって、意味=脳・字面=目・語呂=耳を使ってブラッシュアップすることができる・・・手間だけどやるようにしよう!確かに読むと変な文章や読みにくいところってたくさんあるんですよね。
  • 2-19文末のバリエーションに気を配る
    • ~しました。~しました。~しました。って連続すると小学生か!!ってなりますからね~でもこれが意外に難しい。意識していないとなっていることが多々・・・
  • 2-25ひとつの文で欲張らない
    • これは本当にそう!インタービューやセミナーや普段の会話もそうだけど、ひとつの文が長いと何がいいたいのか結局分からない・・・
    • ○○だが、○○であり、○○ですけど、○○あって、○○の思われるため・・・などなど。
  • 3-46主語の「は」と「が」の使い分け
    • これは読んでいてなるほど!確かに!と頷きながら読んでいました。例えば空の青さを強調したいとき「空は青い」と「空が青い」だと「が」のほうが強調しているように感じるんですよね。
  • 5-72 インタビューの基本は「同意」と「深堀り」
    • なるほど・そうなんですね・それはすごいと「同意で共感」してそれってどういうことですか?詳しく教えてください!例えば?と「深堀り」して深度と展開を図るんですって。

今後にどうやって活かすのか?

電子書籍で購入したのですがちょっと更改してます。机の上に置いてたまに見返したいのでおねだり作戦の一つにラインナップします。
普段から意識しているところもあったけど、「なぜ意識をする必要があるのか」の説明があり、より理解が深まりました。
あと実践あるのみ!!

Facebookページにいいねをお願いします。

こいつのBLOG結構面白いなぁ~。たまには読んでやろうかな~って思ったらFBページにいいね!してくださいね。更新情報や日々の気づいたことをUPしています。
未来の育て方のFBページはこちら